top of page

<説明> 目的・手段など

  • transactorlab
  • Mar 17, 2021
  • 2 min read

Updated: Mar 21, 2021

<目的>

高卒就職市場には賃金や休日数などの相場を知りうる情報が不足しています。

とくに求人事業者の方々には全くといっていいほど流れていません。

構造的にそうなっているからです。

この相場情報の不足が様々な弊害と社会的損失を生んでいます。

少子化・人手不足の様相が深まり若年労働者の稀少性が高まっているにもかかわらず、それに見合う賃金上昇が起きていないことはとくに重大な問題です。

残念なことに、このことはあまり注目されておりません。

あまりに情報が少ないため、「不足している」ということにさえ誰も気がついていない、そんな状態なのだと思われます。

これでは議論のしようもありません。

まずは、この問題への認知を広げること、そして最終的にはこの問題を解消することを目的としています。


<手段>

全国の公開高卒求人(「公開」と言っても教育関係者限定ですが)を収集し、そのデータから月給/年間休日数散布図および集計レポートを作成し公開します。


<利用していただきたい方々>

・求人票検索をする就職希望の高校生のみなさん

・就職希望の高校生の保護者のみなさん

・高校生の就職をサポートする先生や支援員のみなさん

・高卒求人を出される事業所の方

・従業員の賃金体系の組み直しを検討される方

・その他、高校生の就職に関わる全ての方々


<お願い>

 このサイトの主旨にご賛同いたける方は拡散へのご協力をお願いいたします。


 なお、このサイトでの情報提供は全く営利を目的とはしておりません。

 また、情報源は全て高卒就職情報WEBサービスで、正規の方法で取得したものです。

 
 
 

Recent Posts

See All
2022年夏公開高卒求人分析結果

2022年夏公開の全国高卒求人票を調査した結果の一部をレポートします。 全数・充足群・非充足群、都道府県別・産業種別の詳細な集計結果を見ることができます。 現状、高卒求人に関する情報へのアクセス権は仲介者の役目を負う高校教育関係者に限定されているため、相場がわかる情報がとて...

 
 
 
2021年7月全国高卒求人充足率調査結果

2022年の高卒就職試験解禁が目前に迫ってまいりました。就職希望者が多い高校では直前の激励会などを開く時期です。このデータはそういった激励会で使えます。 全体平均で見ると充足した(12月時点で公開が停止になっていた)求人票の割合は12%程度。つまり、7月に公開された求人票の...

 
 
 
2022年7月高卒求人の分析結果が出ました

7月1日の公開初日から4,5日の間に公開された求人票を集め、集計・分析した結果を載せました。ダウンロードしてご活用ください。 公開直後から数は増えており数字は刻々と変化しますので、地域の高卒就職市場相場の目安と考えてください。...

 
 
 

Comments


bottom of page